TOP > 1度目の退院
 1度目の退院
  2007年11月29日(木)

  放射線治療もないし、前日にカテーテルも抜いちゃったし、これといって
  やることもない1日。
  私は、入院していた1ヶ月半のうちに溜まった、おもちゃや塗り絵やパズルなど
  こんなにあるの?!ってぐらいの荷物の片付けだ。
  
  明日は、いよいよ退院だ!



  2007年11月30日(金)

  今日は、退院だ!
  退院前に、五味先生に挨拶しようと早めに病院へ行ったけど、すれ違い。
  陸玖の話では「五味先生は、来たけどもう行っちゃったよ!」( ̄▽ ̄;)!!ガーン

  とりあえず入院費の精算を済ませてくる。

  看護師さんから、宮田先生からお話があると思うので待っててくださいと
  言われ、陸玖も着替えて退院の準備を済ませて、宮田先生待ち。。。
  その間、看護師さんが記念に一緒に写真を撮ろう!と言ってくれた。
  でも、陸玖は恥ずかしいみたい。
  ヤダよ~とか言いながらも、看護師さんとパチリ♪

  しばらくすると、宮田先生がやってきた。
  先生にお礼を言い。今後の生活の注意事項を確認。

  退院は嬉しい。しかし不安もある。
  陸玖は爆弾を抱えているようなものだ。
  いつ再発するか解らない。
  今までは、急に頭が痛くなっても入院中なら先生もいるし、看護師さんだって
  いるから安心だったけど、これからどうしたらいいのか不安でいっぱいだ。

  先生の話では。。。
  1.リンパ球の低下による感染に気をつける。
  2.普通の風邪なら掛かり付けの小児科でOK。
  3.今後の診察は2週間ごとに受診すること。
  4.明らかに、頭からの症状(頭痛・吐き気)だったら、すぐに受診してください。

  でも、この4番目が難しい。
  これから冬本番。
  風邪やインフルエンザ、嘔吐下痢症なんかも流行りだす。
  やっぱり、不安だな。。。


  でも、心配ばかりしていても毎日を楽しめない!
  陸玖の残された時間が限られているならば、毎日を楽しむことを考えよう!


  入院中に増えたたくさんの荷物を抱え、陸玖は元気に退院しました。








 

プロフィール
2008年7月に愛する5歳の息子を脳腫瘍という病気で亡くしたママです。少しでも他の方のお役に立てたら、そして息子の頑張った姿を知って欲しくて。。。
陸玖の病気が発覚する以前に子育てに関するサイト「Happiness☆誕生~子育て」を運営していました。陸玖が産まれて5歳までのことが綴られています。良かったら覗いてみてくださいね。
闘病日誌
異変
斜視?!
頭が痛い!
近くの総合病院
CTに写らない!?
救急車で・・・
告知
初めての入院
点滴が入らない
おしっこが出ない
放射線治療開始
中心静脈カテーテル挿入
抗がん剤を始める
入院のイラダチ
病棟イベント ハロウィン
遠足に行けない
自分で歩ける!
うれしい外出許可
放射線治療を嫌がる
順調な回復。でも頭痛が・・・
ドナルドがやってきた
外泊&誕生日パーティー
髪の毛が抜ける
病棟での誕生日
ベッドから落ちる
太ったね~
スキップができる
X'masケーキを予約
病棟のお友達
わがまま
退院前のMRI検査
最後の放射線治療
静脈カテーテルを抜く
1度目の退院
 
自宅治療開始
遅れた七五三
初めての外来
嘔吐下痢症になる
涙の代替治療
保育園&空手 復帰
クリスマス
友人に告白
初めての迷子
新年
自宅で抗がん剤治療
強くなれ!
MRI検査
保育参観
風邪をひく
雪遊び&温泉旅行
蓄膿症になる
雪遊び ボードデビュー
CT検査
初めての電車
卒園式の練習
空手 昇級審査
年長さん
花見だ~
セカンドオピニオン
播種(転移)が見つかる
夜の救急病院
 
2度目の入院
水頭症を発症
シャント手術
DSができない
強引な退院
 
車椅子の生活
涙の代替治療②
言葉が伝わらない
ディズニーランド
自由にならない体
眠れない夜
奇跡の風
みんなで旅行
 
3度目の入院
個室 付き添い
シャント交換
水頭症の悪化
延命治療の決断
お見舞い
床ずれ防止のエアマット
七夕 短冊への願い
気管挿管
保育園のお友達
けいれん止めの薬
気管切開する?
人工呼吸器を使う
延命治療①
添い寝をする
延命治療②
輸血する?
最後のケア
最後まで頑張ったね
みんなに見送られて・・・
天国の陸玖へ
陸玖のいない生活
クリック募金サイト上の募金
ボタンをクリックするだけで、
無料で募金ができる仕組みです。
みんなで募金の輪を広げましょう!
 
 
Library
脳腫瘍(小児脳腫瘍)
斜視
水頭症
中心静脈カテーテル
小児慢性特定疾患
セカンドオピニオン
放射線治療
お勧めサイト
脳外科医 澤村豊のホームページ
自治医科大学とちぎ子ども医療センター
セカンドオピニオン・ネットワーク公式サイト
NPO法人 脳腫瘍ネットワーク
 
朝日新聞に掲載されました

2011/1/25~29の5日間
『患者を生きる』とい欄に、「この子らしく」という陸玖の闘病記録の記事を掲載していただきました。
閲覧はこちらから
 
LINK集
 
広げようリボン運動
ゴールドリボン
小児がんに関する啓発活動や、治療研究などへの経済的支援を求める運動をしています。
   
オレンジリボン
オレンジリボン運動で子ども虐待防止の輪を広げましょう。
子ども虐待防止「オレンジリボン運動」
 
細菌性髄膜炎から子ども達を守りたい
ヒブワクチンってご存知ですか?ワクチンで守れる『いのち』はあります!いのちの格差を無くすためにも現在、ヒブワクチンの定期接種化を求める署名活動をしています。
免責事項
こちらで紹介している治療に関して本サイトは、あなたに対して保証できるものではありません。利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 本サイトを利用する場合は、自己責任にてお願い致します。
《重要》
ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。
Copyright (C) 2008  脳腫瘍と闘った小さな戦士 All Rights Reserved